Information

日本経済新聞にマイカスクリーンホワイトボード専用チョーク(黒チョーク)掲載

2014年3月25日

日本経済新聞に馬印「マイカスクリーンホワイトボード専用チョーク」が取り上げて頂きました。

弊社商品マイカスクリーンホワイトボードに対応した専用チョークになります。

色は黒をはじめ、赤・緑・青・茶の全5色
まだ発売はされていませんが、近々の発売に向けて進めております。

このチョークに対応している弊社商品のホワイトボード「マイカスクリーンホワイトボード」とは、
プロジェクター投影が可能な書き消しできる反射なしのホワイトボードです。
(付属のホワイトボードマーカーで専用イレーザーにて書き消し可能です)
壁掛と脚付があり、サイズバリエーションも豊富ですので、ぜひお問い合わせください!

 

※こちらのチョークは通常のホワイトボードにはご使用できません。

店舗総合見本市 JAPAN SHOP2014 ご来場の御礼

2014年3月10日

謹啓

毎度格別のお引き立てを賜りまして有難うご在ます。また、過日開催されました、JAPAN SHOP2014では弊社のブースにお立ち寄り賜りまして誠に有難うございました。重ねて御礼申し上げます。

今回はデジアナボード、ミラーボードの新商品、黒チョークの参考出品等につきましても、沢山の貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございました。
今後も、従来以上にお客様のご意見を拝聴しながら、新しい商品の開発と改善に反映させて行く所存で御座いますので引き続きのお引立てを受け賜ります様、伏してお願い申し上げます。

敬白

“跳ね馬”が常識破った(中日新聞掲載)

2014年1月6日

馬印は黒いチョークを開発しております。
黒板を使わない学校や会社が少しずつ増え、今はホワイトボードが多く使われていますが、ホワイトボードは光が反射して文字が見えづらいという弱点がありました。

そこで開発されたのが黒チョーク。白い板面の表面はざらざらした加工をして反射を防ぎ、その板面に黒チョークを使用。
この黒チョークには強いメリットがあります。それはコスト面です。
単価は一本約10円で、通常のホワイトボードマーカーの十分の一の価格。

学校やオフィスでの黒板ならぬ“白板”での黒チョーク。

ぜひご覧ください。

中日新聞2014年1月6日(月曜日)掲載

ぶんぐ博(大阪)に馬印が出展

2013年9月9日

大阪最大級の文具・オフィス用品の展示会「ぶんぐ博」に出展致します。
文具メーカー90社出展!新商品など情報満載!イベントもパワーアップ!

日時:平成25年10月24日
時間:10:30AM~7:30PM(最終入場は7:00PMまで)
場所:大阪天満橋OMM 展示ホール(A・B・C)
※アクセス 京阪電車「天満橋」駅16号東口 地下鉄谷町線「天満橋」駅 北改札1号出口からOMM地下2階に連絡
主催:大阪文具事務用品協同組合

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

コンゴ共和国のボランティア活動のご協力

2013年7月31日

慶應義塾大学での研究ゼミで、
コンゴ共和国に学校を建設するというボランティア活動をされています。
ただものを送るボランティア活動ではなく、
コンゴ共和国の現地の方と協同して技術を伝えるというコンセプトの元に活動をされています。

その国の方がその国の環境の中で
今後も学校建設をしていけるように技術も伝えていく活動です。

その一つが学校で使われるチョークの製造です。
そのチョーク作りのボランティアに馬印が協力させて頂いております。
以前弊社の工場にて学生さんに訪問して頂き、
弊社チョークの製造やその技術を伝えて参りました。
(2012年7月27日ブログ記事にてこちら
学生さんに伝授したその技術はコンゴ共和国の皆様に引き継がれ、
その国でもチョークを製造できるようにする活動をされているそうです。
そのお手伝いを馬印がさせて頂きました。

サプライズで写真がたくさん掲載されたパネルのプレゼントを頂きました。
ボランティア活動は今も継続して続けられております。

馬印は今後も学生さん方のボランティア活動を応援して参ります。


第24回「文具・紙製品展ISOT」出展

2013年5月24日

第24回国際文具・紙製品展ISOTに馬印が出展致します。
弊社は本展示フェアーへの出展は第1回から24年連続出展となります。
ISOTとは、あらゆる文具・紙製品、オフィス用品が一堂に出展するアジア最大の商談会です。

 

第24回 国際文具・紙製品展ISOT
開催時間:10:00~18:00(28日(金)のみ17:00終了)
会  場:東京ビックサイト
主  催:リード エグジビション ジャパン㈱
特別後援:(一社)全日本文具協会
※馬印ブースは「A14-21」になります。

 

今年もご来場のお客様から沢山の貴重なご意見やご要望を頂き、商品の改善やサービスの質の向上に役立て参りたいと思います。
皆様のお越しをぜひお待ちいたしております。

「デジアナボード」雑誌掲載されました!

2013年3月25日

デジアナボード商品が雑誌に掲載されました。

■「心を鷲づかみにされる文房具ムック『グッとくる文房具』」
■「すごい文房具ゴールデン『博士と助手 すごすぎてわかりづらい スマホ文具』」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デジアナボード製品紹介はこちら

中京テレビ様「ストレイトニュース」出演

2013年3月22日

中京テレビ様の番組「ストレイトニュース」の“進化する文房具”のコーナーに
馬印商品の「デジアナボード」を取り上げて頂きました。

【番組名】ストレイトニュース~進化する文房具~(中京テレビ様)
【放映日】2013/3/28(木)
【放映時間】AM 11:45頃~

ぜひ皆様ご覧くださいませ!

ジャパンショップご来場の御礼

2013年3月11日

お客様各位
謹啓 毎度お引立てを賜りまして有難う御座います。また過日まで開催されました、ジャパンショップ2013では弊社のブースにお立ち寄り賜りまして誠に有難う御座いました。重ねて御礼申し上げます。
弊社はジャパンショップへの出展は今回で8回目となり、過去もご来場のお客様から沢山の貴重なご意見やご要望を頂き、商品の改善やサービスの質の向上に役立てて参りました。今後も、従来以上にお客様のご意見を拝聴しながら、新しい商品の開発と改善に反映させて行く所存で御座いますので引き続きのお引立てを賜ります様、伏してお願い申し上げます。
敬白

デジアナボード 新発売

2012年11月6日

SHOT NOTEとコラボした新商品「デジアナボード」が登場しました!

デジタルとアナログの融合商品「デジアナボード」です。SHOT NOTEアプリ対応のホワイトボードになりますので、ホワイトボードに書き込んだ内容を専用アプリで撮影すると、四隅のマーカーを読み取り、自動でボードを画面ピッタリに取り込めます。少人数会議・打ち合わせに適しています(SOHO等)キャスター付なので移動が楽にでき、会議・ミーティングテーブルの高さに合わせ、座ったまま使用できます。

皆さんがおなじみのSHOT NOTEと脚付片面ホワイトボードです!
(SHOT NOTEアプリは無料でダウンロードできます。)

ホワイトボードに書き込んだ内容を議事録としてすぐにデジタル化し、参加メンバーと共有でき、また日付と番号でも管理もできますので、アプリの多彩な検索機能で目的の内容がすぐに探し出せます!
皆様もぜひ一度お使い下さい!

 詳しくはこちらをご覧ください!

 

チラシのダウンロードはこちら↓↓[wpdm_file id=30]

※「キングジム」、「ショットノート」、「SHOT NOTE」はキングジムの商標です。※「App Store」はApple lnc.の商標です。※「Android」は、Google lnc.の商標です。

 

 

 

慶應義塾大学 チョーク研修(2日間)

2012年7月27日

慶應義塾大学の学生さん4人が馬印へチョークづくりの研修に来られました。
大学での研究ゼミで、コンゴ共和国に学校を建設するというボランティア活動をされています。その中でチョークの製造を学び、現地の人にその技術を伝える活動のお手伝いを馬印がさせて頂きました。
学生さん達の力によって、馬印のチョーク技術が少しでも社会貢献に繋がる力となれれば幸いです。
学生さん達は、コンゴ共和国の現地の方と協同して技術を伝えるというコンセプトの元に活動をされていました。
学生さん達の高い志に馬印としてもとても良い刺激を頂き、貴重な体験をさせていただきました。
これからも馬印はこういった社会貢献に繋がる活動を応援していきます。

慶應義塾大学研究室の活動HP

小牧産業フェスタ

2012年5月29日

【小牧産業フェスタ】
工場のある小牧市にて、5月26、27日に小牧産業フェスタが開催されました。フェスタの目的は「小牧市内企業の事業活動を広く市民に知ってもらうために、市民と企業の交流を促進し地域の活性化を図る。」というものです。
弊社も参加させて頂き、また社長の加藤も地元の子供達と触れ合って参りました。子供達は、チョークで落書きしていたのをとても楽しそうにしていたそうです。チョークでの落書きコーナーは毎年子供達に評判です。こういった機会に馬印を広く地域の方々に知って頂けたら幸いに思います。

平成24年4月9日“JIS取得”

2012年4月12日

2010(平成22年)年の改正により再びJIS取得致しました。

登録認証機関 登録番号010605
認証に係る製品
【名称】 黒板
【JISの番号及び名称】 JIS S6007 黒板
【認証の区分】 研ぎ出し鋼製黒板、焼付けほうろう黒板、焼付け鋼製黒板

認証に係る製品を製造する工場
【名称】株式会社馬印 小牧工場
 
これからも馬印は品質のよい商品をお客様へ提供して参ります。

 

卒業記念作品“つまようじアート首里城”

2012年3月22日

愛知産業大学工業高等学校様へ訪問させて頂き、取材させて頂きました。
こちらは卒業記念作品として3年生の生徒全員で作られたつまようじアートです。

大きさ:縦1.8m 横3m
つまようじ:105,840本
使用した絵具:24,150ml
ボンド:6kg

学生さん達が一本一本発砲スチロールに等間隔で刺して制作されたそうです。
長谷川教頭先生をはじめ、学年主任の伊藤先生や教諭の桂先生方にお話しをお伺いさせていただきました。
つまようじは一本一本絵具で色付けをしていったそうで、「各クラスごとで色合いが違ってきてしまったり、
微妙な調整が大変でした」とご苦労話もございました。
しかし最後に各クラスごとに部分部分で作成していったものを、
一緒に繋ぎ合わせたときには感動されたそうです。
きっと大変な思いの分だけ、学生さん達にとって心に刻まれる作品となっていると思います。

馬印は学校様のこのようなご活動をこれからも応援させて頂きます。

「馬印がホワイトボードの枠工程機械化 受注生産比率を6割へ」中部経済新聞

2012年2月21日

2月20日の中部経済新聞に弊社の記事を掲載させていただきました。1月30日にインタビューを受け、名古屋の企業としてピックアップしていただきました。

馬印は特許であるレーザー罫引による剥がれない線でお客様の用途に合わせた罫線加工が作成でき、また罫線加工はもちろんのこと、サイズなどの別注生産が1枚からでも可能で、用途に合ったオリジナル商品がすぐに提供できます。馬印は国内製造と、熟練の職人を有する強みを生かし、付加価値の高い商品を短納期で提供します。機械化による効率化、職人によるきめ細かい製品作りを両立し、タイムリーに商品を届けられる体制を整えていき、これからもお客様の満足に応えるため日々精進して参ります。

日経新聞 http://www.chukei-news.co.jp/news/201202/20/articles_17120.php